宝塚線のもみじヘッドマークや阪急三番街ヘッドマークなどを大阪梅田駅で撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5106Fにもみじヘッドマークが付きました。

これも私のお気に入りの編成でもあるのでヘッドマークの提出は嬉しい限りです。

6000Fの急行宝塚行きです。

フルマルーン車両にヘッドマークが付いた姿は凛凛しいです。

最近宝塚線を撮りに行くと必ず5128Fに遭遇します。

7018Fが大阪梅田駅に入線してくるところです。

9002Fの普通神戸三宮行きです。

5301Fの準急河原町(現:京都河原町)行きです。

9007Fにもみじヘッドマーク提出対象になりました。

4編成付いていますが私が撮影できたのは3編成でコンプリート達成まであとひとつです。

もう1編成はどの車両に付くか気になります。

ThanKS50th阪急三番街ヘッドマーク付きの7015Fの急行宝塚行きです。

9000Fは大阪梅田駅から西宮北口駅まで乗りました。

7007Fが来ました。

5006Fが回送表示で西宮車庫から出てきました。

最初は車両取替かと思ったけどどうやら臨時列車みたいです。

 

もみじヘッドマークが付いている5106Fと9007Fと9009Fが撮影できて嬉しかったです。