続きを更新します。
約9か月ぶりに摂津市駅で撮り鉄しました。
開業から来年10年になるのですね時間が経つのが早いです。
5311Fの準急梅田行きです。
大阪メトロ66602Fが摂津市駅に入線してくるところです。
7324Fの普通高槻市行きです。
阪急8000系誕生30周年記念列車の準急天下茶屋行きです。
本番で1発成功でしかもお気に入りのアングルになりました。
堺筋準急の運用率がかなり高いです。
7306Fに遭遇しました。
5300Fの普通梅田行きです。
3329Fに乗って摂津市駅から茨木市駅まで行きました。
5302Fが来ました。
7両編成の標準表示幕と8両編成大型表示幕と並ぶ光景が見れました。
編成に差があるように感じます。
3329Fの普通高槻市行きです。
5302Fと9305Fと並びました。
3329Fと祇園祭ヘッドマーク付きの9303Fと並びました。
普通梅田行きと快速特急A河原町行きの2ショット
河原町に向けて走り去っていきました。
3311Fが来ました。
祇園祭ヘッドマーク付きの9306Fの特急梅田行きです。
大阪メトロ66611Fが茨木市駅に入線してくるところです。
昨年の猛烈の暑さとは違って今年は涼しかったです。
7322Fの準急天下茶屋行きです。
9310Fと並んだりもしました。
1304Fが特急(9300系代走)に就いていました。
これを撮影するときかなりヒヤヒヤしました。
その3へ続く