十三駅で撮り鉄と1013F試運転 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

7月15日に宝塚線で阪急8000系誕生30周年記念列車とSDGSトレイン未来のゆめまち号とえほんトレインジャッキー号の撮影した後、十三駅で撮り鉄しました。

私が蛍池駅から十三駅まで乗った1003Fと祇園祭ヘッドマーク付きの9303Fと並びました。

爽風(KAZE)ラッピングと7020Fと並びそうです。

特急梅田行きの電車がヘッドライトフル点灯で来ました。

7013Fの普通神戸三宮行きです。

3311Fは準急運用でした。

8302Fが来ました。

えほんトレインジャッキー号が十三駅に入線してくるところです。

8002Fが運用されていました。

祇園祭ヘッドマーク提出車両同士と並びました。

昼食を食べた後、十三駅に戻ったら十三9号線(スイッチバック)のところに1013Fの試運転が止まっていました。

ヘッドマーク付きの電車と狙ってけど失敗したので没にしました。

滅多に見られない光景です。

8007Fと1013Fと並びました。

試運転とSDGSトレイン未来のゆめまち号の並びは珍しいです。

5323Fの準急河原町行きです。

試運転に出会えたのが良いことがありそうです。

機嫌上々で5300Fに乗って淡路駅まで行きました。

大阪メトロ66614Fの普通天下茶屋行きです。

9305Fに遭遇しました。

 

試運転が撮れたのはラッキーでした。