検査上がりの3305Fや祇園祭ヘッドマークと阪急8000系誕生30周年記念列車など撮影(その6) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

SDGSトレイン未来のゆめまち号が来ました。

宝塚線の電車と京都線の電車の同時入線です。

9008Fが梅田駅に入線してくるところです。

5315Fの準急河原町(HK86)行きです。

梅田駅に入線してくるところです。

7320Fの普通高槻市(HK72)行きです。

1012Fの急行宝塚(HK56)行きです。

神戸線の電車同士と並びました。

7322Fが来ました。

9307Fの遭遇率が高いです。

阪急8000系誕生30周年記念列車の急行宝塚(HK56)行きです。

8007Fの普通雲雀丘花屋敷(HK51)行きです。

阪急8000系誕生30周年記念列車と5324Fと並びました。

私のお気に入りの編成同士の並びです。

7022Fもよく遭遇します。

3325Fがいました。

祇園祭ヘッドマーク付きの9306Fの特急河原町(HK86)行きです。

祇園祭ヘッドマーク付きの7007Fに乗って梅田駅から西宮北口駅まで行きました。

7008Fの普通神戸三宮(HK16)行きです。

1時間強梅田駅に滞在しました。

最後は西宮北口駅で撮り鉄しました。

再び7008Fに遭遇しました。

8003Fの特急新開地(HS36)行きです。

阪急8000系誕生30周年記念列車の普通梅田(HK01)行きです。

7013Fと並んだりもしました。

前のリベンジ成功しました。

西宮北口駅に入線してくるところです。

8035Fと祇園祭ヘッドマーク付きの7012Fと並びました。

これを撮ってこの日の撮り鉄は終了しました。

 

検査上がりの3305Fや祇園祭ヘッドマークの宝塚線提出車両など撮影して良い1日になりました。