尼崎駅で増解結と臨時特急甲子園行きなどを撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は阪神電車を撮りに行きました。

5551Fに乗って今津駅から甲子園駅まで行きました。

2枚ほどiPhonexのカメラで撮ってみました。

2枚ともいい感じで決まりました。

1603Fに遭遇しました。

8249Fに乗って甲子園駅から尼崎駅まで行きました。

近鉄奈良線開業100周年ヒストリートレインがいました。

8211Fの直通特急山陽姫路行きです。

先月になってから運用が外されている5131Fが丘の上に止まっていました。

恐らく廃車になりそうな予感がします。

尼崎駅に停車しているところです。

近鉄奈良線開業100周年ヒストリートレインの幕回しを撮りました。

「準急東生駒」

「貸切」

「快速急行(近鉄表示)三宮」

今も「三宮」幕が残っている

「快速急行(近鉄表示)尼崎」

これはかなり珍しかったです。

「普通瓢箪山」

幕回しを撮るのが楽しいです。

普通大和西大寺行きになりました。

1608Fと9505Fと山陽5012Fと並びました。

カラフルな並びです。

1608F+1601F+9207Fの快速急行神戸三宮行きです。

2年ぶりに尼崎駅での、切り離し作業の様子を見学しました。

生で転落防止幌外す光景が見られるのが面白いです。

8両編成と4両編成が切り離されました。

切り離された4両編成は回送車になっていました。

 

その2へ続く