続きを更新します。
8035F+7023Fの特急新開地行きです。
3309Fの普通高槻市行きです。
6005Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
神戸線の電車同士と並びました。
2本目の昼出庫特急は7323F+7321Fでした。
6001Fが梅田駅に入線してくるところです。
5311Fの普通北千里行きです。
7014Fに遭遇しました。
9003Fが来ました。
1303Fの特急河原町行きです。
6050Fの普通神戸三宮行きです。
電球式前照灯を保っている6003Fにも会えました。
3314Fが準急に就いていました。
5317Fの普通高槻市行きです。
9308Fに遭遇しました。
1000Fの普通神戸三宮行きです。
8004Fが運用されていました。
1011Fに乗って梅田駅から十三駅まで行きました。
8001Fの特急梅田行きです。
京都線を撮りに行くと必ず7322Fに遭遇します。
6000Fの遭遇率が高いです。
5302Fが梅田に向けて出発していきました。
1006Fの急行梅田行きです。
8031F+7001Fが梅田駅に停車しているところです。
9304Fがいました。
8006Fが来ました。
5317Fの普通高槻市行きと7009Fと6011Fの梅田駅同時発車が印象に残っています。