前回の更新が間が空きましたが今回は3月1日から4月16日まで運行された阪急8000系誕生30周年記念列車でヘッドマーク無しの純粋な8000系編を更新します。
私はこの日純粋な8000系を見たときイケメンでかっこよすぎました。
もう感動です。
撮影日は2019年3月1日
特急梅田行きの電車として西宮北口駅に入線しました。
阪急西宮ガーデンズヘッドマークリニューアルヘッドマークとのコラボも撮れました。
今年限りなのでもう満足です。
撮影日は2019年3月2日
3月17日の臨時急行運行で2本目に阪急8000系誕生30周年記念列車が充当されました。
幕回しも撮りました。
「臨時急行新開地」
「臨時急行高速神戸」
「臨時急行神戸三宮」
「臨時急行西宮北口」
「臨時急行梅田」
私はずっと前これが見たかったのです。
小窓無し車両を維持してる6025Fと並びを見るとかつての光景しか思い浮かびません
阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5004Fとの撮影も運よく恵まれました。
雨の中過酷でしたが撮影した甲斐がありました。
大興奮しました。
飾り帯とHマークが輝いている
撮影日は2019年3月17日
幕回しで2016年神戸線ダイヤ改正で廃止になった「特急神戸三宮」が撮れたのが印象に残っています。
京とれいん雅洛を待っているときに撮りました。
撮影日は2019年3月23日
1度だけ通勤特急の撮影も恵まれました。
撮影日は2019年3月27日
桜と阪急8000系誕生30周年記念列車とのコラボがすごく最高でした。
撮影日は2019年4月6日
普通神戸三宮行きとして西宮北口駅に入線
7001Fとの並びが良いです。
馴染みのある阪急電車顔との2ショットが実現
神戸三宮に向けて出発していきました。
伊丹線代走の5118Fとの2ショットがかなりレアでした。
運行終了2日前に6050Fとの並び
撮影日は2019年4月14日
普通西宮北口行きが撮れなかったのは心残りだったけど特急と臨時急行などが撮れたのが印象に残っています。
純粋な8000系が見れたのがもう最高でたまりません
運行終了日の4月16日に8000Fは正雀へ回送され、機器更新では、なく通常の検査に入りました。
更に5月22日から順次阪急8000系誕生30周年記念列車第2弾を運行することになり神戸線だけでは、なく宝塚線と京都線8300系にも拡大してするのでとっても待ち遠しいです。
対象車両は神戸線:8000F 宝塚線:8004F 京都線:8300F
運行期間が5月22日から11月1日まで走るのでじっくりと撮影していこうと思います。