3月27日に返却回送を待っている間に十三駅で撮り鉄をしました。
さくらヘッドマーク付きの3329Fの準急河原町行きです。
宝塚線の7000系唯一リニューアル車の7015Fは急行で走っていました。
9306Fと9009Fが同時に十三駅に入線しそうです。
5323Fと並んだりもしました。
十三駅に入線してくるところです。
9301Fの特急河原町行きです。
下桁番号1同士と並びました。
1303Fの準急梅田行きです。
5100Fと7010Fと並びました。
普通運用車同士と並んで走っています。
5321Fの普通高槻市行きです。
1本目の昼出庫特急は8315Fでした。
塗装退色の差が激しいです。
4月1日にようやく9007Fが検査入場しましたね
10連固定編成の6011Fがいました。
3305Fが運用されていました。
7325F+8311Fの準急河原町行きです。
2本目の昼出庫特急は7323F+7321Fでした。
梅田に向けて出発していきました。
9004Fに遭遇しました。
さくらヘッドマーク付きの1012Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
昼間は暖かったです。
阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの7014Fの特急新開地行きです。
阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマークとさくらヘッドマークと並ぶ確率が高いです。
さくらヘッドマーク付きの3329Fや7300系原型顔同士の並びがよかったです。