神戸線朝ラッシュ鉄(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

1017Fの最初の営業運転は宝塚(神戸線経由)-梅田準急でした。

朝ラッシュ時しか見られない種別同士と並びました。

日中や土休日は絶対見られないので面白かったです。

8201F+7013Fの回送です。

6016F+7000Fの通勤特急梅田行きです。

10連固定編成の7000Fの色褪せが気になる

7000Fが検査入場すれば7009Fが10連固定の代走に入りそうな予感がします。

さくらヘッドマーク付きの1016Fが来ました。

通勤特急を終えた7037F+7002Fが西宮北口駅に戻ってきました。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの7014Fが西宮北口駅に停車しているところです。

入庫していく電車と梅田に行く電車と並びました。

7010Fの通勤特急新開地行きです。

朝ラッシュのみの運用を終えた車両が続々と車庫へ帰って行きますね

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマークとさくらヘッドマークとの2ショット

7030F+7027Fが入線してきました。

再び7027Fを撮りました。

7017Fの「通勤特急」英語表記が「commuterLimitedExp」に変化していました。

神戸線で「通勤特急commuterLimitedExp」はシンプルですね

京都線の7321Fや8312Fと8313Fなども同様の表記に変わっていました。

 

その4へ続く