茨木市駅と淡路駅で撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

3月24日に茨木市駅で撮り鉄しました。

9307Fと1307Fと並びました。

8303Fの特急河原町行きです。

茨木市駅に停車しているところです。

京とれいんの快速特急A河原町行きです。

床下機械がまだ綺麗です。

京とれいんとさくらヘッドマークとのコラボも実現

良い並びですね

さくらヘッドマーク付きの1302Fの普通梅田行きです。

撮ったときちょっとギリギリになってしまった

8301Fが来ました。

7303Fと9301Fと並びました。

高槻市行きの電車と河原町行きの電車と並んでる

大阪メトロ66615Fの普通天下茶屋行きです。

5321Fの普通高槻市行きです。

9309Fと並んだりもしました。

3328Fの準急天下茶屋行きです。

3318Fが運用されていました。

京都線らしい並びです。

9309Fと京とれいん雅洛と並びそうです。

走っているところを撮りました。

定期列車で神宝線サイズ車両が走るのが未だに新鮮です。

摂津市ー南茨木区間を走る8331F+8312Fの堺筋準急

1本目の昼出庫特急は8300Fでした。

2枚とも3328の車内からの撮影です。

3328Fに乗って茨木市駅から淡路駅まで行きました。

7304Fに遭遇しました。

天下茶屋に向けて出発していきました。

7304Fと5311Fと並びました。

 

茨木市駅で撮り鉄したのがよかったです。