大阪杯の日に阪急今津線大増発(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5002Fの普通西宮北口行きです。

日曜競馬(G1レース)ダイヤだったので臨時急行が来る前に仁川始発の西宮北口行きが1本増発されました。

充当車両は阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5004Fでした。

増発運用に入る5006Fと並びました。

大阪杯ヘッドマークと阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマークと並びました。

今津北線で2種類ヘッドマークとの並びを撮るのが楽しいです。

1度取り外されていた阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマークの提出が復活してたのが意外でした。

1本目の臨時急行はさくらヘッドマーク付きの7012Fでした。

空模様がかなり怪しかったので雨が降りそうな予感がした

いきなり雨が降ってきた

定期便は5002F(阪急西宮ガーデンズリニューアルHM)と5001F・5012F(大阪杯HM)と5010Fでした。

臨時便は5004F(阪急西宮ガーデンズリニューアルHM)と5006Fと5008F(大阪杯HM)と6025Fでした。

仁川の桜はまだでした。

2本目の臨時急行はさくらヘッドマーク付きの1002Fでした。

しかもさくらヘッドマーク提出車両同士と並んだ

晴れてるのに雨が降ってるのが不思議です。

大阪杯ヘッドマークとさくらヘッドマーク

残念ながら3本並びにはならず…

さくらヘッドマーク付きの1002Fの臨時急行梅田行きです。

3本目の臨時急行は6050Fでした。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5004Fが西宮北口ー宝塚臨時運用に入りました。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5002Fとの2ショットが撮れた

5010Fと6050Fと並びました。

相変わらず6050Fが臨時急行の充当率が高いです。

この編成はいつ神戸線から撤退してもおかしくはないので撮影必須です。

 

その4へ続く