電球式前照灯を保っている6004FとLED前照灯に変わった7034F+7035Fを撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日はリニューアルしたさがのヘッドマークを撮りに行く前に前照灯がLEDに交換された7034F+7035Fと電球式前照灯を維持している6004Fを撮りに行きました。

西宮北口駅でさくらヘッドマークと大阪杯ヘッドマークと並びました。

6022Fが「回送」幕で車庫内で入れ替えしていました。

大阪杯ヘッドマーク付きの7019Fに乗って西宮北口駅から塚口駅まで行きました。

6004Fはまだ電球式前照灯は健在でした。

これもいつ交換されてもおかしくはないですね

落ち着きますね

阪急8000系誕生30周年記念列車の特急新開地行きです。

前照灯がLEDに変わった7034F+7035Fが来ました。

伊丹線ワンハンドル車は電球式のイメージがあるのでかなり違和感があります。

8031F+7001Fが普通運用に就いていました。

増結車2本と基本編成と並ぶ光景が見れました。

中間に入っているC#7154・C#7035にもLED前照灯に交換されていました。

6004Fの普通伊丹行きです。

さくらヘッドマーク付きの1002Fが来ました。

大阪杯ヘッドマーク付きの7019Fの普通神戸三宮行きです。

大阪杯ヘッドマークと阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマークと並んでくれました。

神戸線と今津北線はヘッドマークがたくさん付いているので賑やかです。

8035F+7023Fの特急新開地行きです。

塚口駅に入線してくるところです。

 

6004Fのヘッドライトが電球の内に撮れてよかったです。