神戸線と宝塚線と京都線と臨時急行を撮影(その6) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

今津北線ホームに行くと阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5004Fがちょうど西宮北口駅に入ってきました。

臨時急行に入るため6050Fが車庫から出てきました。

2019年春季だけで3回も入ってるのですごいことになってる

5008Fが来ました。

定期便は5001Fと5006Fと5010Fと5012Fでした。

臨時便は5002F・5004F(阪急西宮ガーデンズリニューアルHM)と5008Fと5102Fでした。

今津北線唯一のフルマルーン車両に遭遇しました。

5001Fが進行方向宝塚寄りなのにヘッドライトを点灯したまま出発していきました。

ありえない光景です。

8031F+7001Fが「回送」幕でスタンバイしていました。

上り線から下り線に転線するところを撮りました。

仁川に向けて出発していきました。

1本目の臨時急行は6050Fでした。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5002Fの普通宝塚行きです。

続々と今津北線の電車が来ますね

2本目の臨時急行は1005Fでした。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5004Fが来ました。

5012Fがもうすぐ西宮北口駅に入線です。

3本目の臨時急行は8031F+7001Fでした。

編成変わってから初めての臨時急行充当ですね

7001Fの臨時急行はかなり久々に見ました。

8両編成時代がとっても懐かしいです。

幕回しで「試運転」幕が撮れたのが驚きです。

再び5001Fに遭遇しました。

5008Fが西宮車庫へ帰っていきます。

今度は幕回しで「通勤急行」幕が撮れた

夕日を浴びる6050Fが撮れました。

10連固定編成の7009Fと並びました。

元祖阪急顔との並びです。

5102Fの入庫も撮りました。

西宮車庫へ帰る電車と特急梅田行きと並びました。

並んで走るところが大きかったです。

入庫待ちをしているところです。

6050Fと7012Fと並びました。

阪急西宮ガーデンズリニューアルヘッドマーク付きの5002Fの入庫を撮ってこの日の撮り鉄は終了しました。

 

8031F+7001Fの臨時急行が撮れたのが嬉しかったです。