続きを更新します。
5131Fの普通高速神戸行きです。
まさか近鉄車両の増結車3本連結に遭遇しました。
神戸三宮・尼崎寄りの先頭車両にパンタグラフがあるのが珍しいです。
9127F+9135F+9137Fの区間準急尼崎行きです。
阪神8239Fが来ました。
普通高速神戸行きの電車同士と並びました。
5703Fがちょうど入線待ちをしているところですね
5029Fの普通梅田行きです。
車両取替のためこれから入庫する5017Fが尼崎駅に入線しました。
電球式前照灯を維持してるので阪神電車らしいです。
5001形は今のところ廃車発生していませんね
今後5700系の増備によって廃車が出そうな予感がします。
急行尼崎行きと入庫していく電車と並びました。
尼崎駅に停車しているところです。
武庫川線専用車両7966Fがいました。
赤胴車でヘッドライトLEDとの組み合わせが未だに違和感があります。
1213Fが車庫内で動いていました。
8239Fに乗って尼崎駅から甲子園駅まで行きました。
5001Fの普通梅田行きです。
山陽5632Fの直通特急山陽姫路行きです。
電球式前照灯とLED標識灯を見ると阪急電車の更新車しか思い浮かびません
タイミングよく5700系同士と並びました。
9501Fの急行西宮行きです。
8523Fの特急梅田行きです。
8241Fの特急須磨浦公園行きです。
5005Fがこれから甲子園駅に到着しそうです。
5551Fにも遭遇しました。
昨日から山陽6008F+6009Fによる直通特急の運用が始まったそうです。
今度は撮りに行きたいです。
近鉄5321Fの快速急行奈良行きです。
4両編成綺麗に収めることができました。
5029Fに乗って甲子園駅から今津駅まで行きました。
今津駅に入線してくるところです。
9501Fと8211Fと並びました。
5515Fがいました。
1208Fの快速急行神戸三宮行きです。
今年に入ってから阪神電車でも、終日点灯が始まってたのでついたくさん撮影しました。
面白かったです。