神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は阪急神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮りに行きました。

宝塚駅で5012Fと8007Fと並びました。

8007Fに乗って宝塚駅から川西能勢口駅まで行きました。

8000系独特のVVVF走行音を楽しみました。

1756Fの普通日生中央行きです。

川西能勢口駅に入線してくるところです。

1755Fが来ました。

5104Fに乗って川西能勢口駅から池田駅まで行きました。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの9007Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

最初は走ってるところを撮ろうと思いましたが日差しがまぶしかったので断念しました。

1013Fと1003Fと並びました。

下桁番号3同士の並びが見れました。

8004Fに乗って池田駅から石橋駅まで行きました。

数か月ぶりに箕面線を撮影しました。

ちょうど6014Fが運用に就いていました。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの9005Fの普通梅田行きです。

石橋駅に入線してくるところです。

10連固定編成の7018Fの急行宝塚行きです。

5132Fの普通箕面行きです。

今年の秋には阪急石橋駅から石橋・阪大前駅に変更するみたいです。

 

その2へ続く