7324F特急やもみじヘッドマークと快速特急梅田(さがのHM)などを撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

11月17日に塚口駅で3054Fと3062Fを撮影した後、十三駅と梅田駅で撮り鉄しました。

8000Fに乗って塚口駅から十三駅まで行きました。

まだVVVFが更新されてない編成だったので8000系独特の走行音が聞けました。

1015Fの急行梅田行きです。

先月リニューアル工事から運用復帰した7324Fが昼出庫の特急に就いていました。

私にとってはかなりのラッキーでした。

7019Fの特急新開地行きです。

6000Fが十三駅に入線してくるところです。

3327Fの準急河原町行きです。

遠い並びだけどフルマルーン車両との2ショット撮っておきました。

ホームドアが設置されるとこのアングルで撮りにくくなると思うのでこの撮り方もありかなと思いました。

もみじヘッドマーク付きの9304Fが来ました。

もみじヘッドマーク付きの8004Fが梅田に向けて発車しました。

10月に運用復帰した7324Fと宝塚線営業運転開始した1015Fと並んで走る光景が見れました。

かなり興奮しました。

7324Fの特急河原町行きです。

停車中のところを撮影しました。

十三駅で7324Fの特急と8300Fの準急と並んでくれたのが嬉しいです。

5302Fの普通高槻市行きです。

次の神戸線の普通梅田行きに乗る直前に7015Fの急行がいたので撮りました。

 

その2へ続く