伊丹線3054F・3062Fを撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は武庫之荘で紅葉と阪急電車を撮りに行った後に塚口駅で伊丹線を撮りに行きました。

9000Fと3062Fと並びました。

普通伊丹行きの電車が塚口駅に停車しているところです。

今後、宝塚線6000系どれか4連化で伊丹線転属されるとこの編成が危なくなりそうな予感がします。

3062Fがいました。

11月17日の午後の伊丹線運用は2本とも3000系でした。

現在ワンハンドル車が3本増えた今、3000系2本とも運用に入ってたのがラッキーでした。

額縁スタイル唯一のシングルアーム搭載車両の8008Fと並ぶ高家が見れました。

3054Fの普通伊丹行きです。

伊丹に向けて出発していきました。

爽風(KAZE)ラッピングの特急新開地行きです。

20分ぐらい滞在してたので思い存分撮影できました。

 

3000系たくさん撮影したのが印象に残っています。