高速神戸駅と新開地駅で撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

9月8日に神鉄メモリアルトレインとmeetcolors台湾ラッピング以外にも阪急電車と阪神電車と山陽電車を撮り鉄しました。

8221Fの特急須磨浦公園行きです。

これに乗って高速神戸駅から新開地駅まで行きました。

阪急7009Fが来ました。

珍しく9207Fが阪神特急に就いていました。

9000系で須磨浦公園行きは珍しいなと思いました。

山陽3072Fの普通阪急神戸三宮行きです。

まだ現役で走っていますね

7030Fが検査のため増結代走に入っていた8035Fが元の7023Fと組み8連運用復帰していました。

横には山陽3000系が入線してくるところを入れてみました。

阪急7012Fの特急梅田行きです。

山陽6002F+6003Fに乗って新開地駅から高速神戸駅まで行きました。

久々に阪神5029Fに遭遇しました。

阪急7012Fが高速神戸駅に入線してくるところです。

気づけば阪神8000系の前照灯がほとんどLEDに交換されました。

電球式前照灯は8221Fのみになっていました。

数年前はたくさんあったのに一気に1本に減少しましたね

5517Fがいました。

阪急8000Fが運用されていました。

高速神戸駅に行くとジェットカー撮影の楽しみもありますね

阪急9002Fの特急新開地行きです。

山陽5022Fの直通特急山陽姫路行きです。

「普通阪急三宮」幕も見れました。

山陽5014Fが来ました。

神戸にふさわしい爽風(KAZE)ラッピングが入線してきました。

阪神9207Fの特急梅田行きも撮影しました。

タイガース副標識が提出されていました。

来年3月で阪神なんば線開業から10年になりますね

5009Fがいました。

 

高速神戸駅と新開地駅で撮り鉄したのがよかったです。