続きを更新します。
昨日、通常なら西宮北口ー仁川区間運用は11時30分過ぎで終わりですが阪神競馬場で宝塚記念(G1レース)が開催され、いつもより時間を延長して、運行されていましたので撮りに行きました。
いつもの仁川の踏切に行ったら代走中の7006Fがいました。
宝塚記念ヘッドマーク付きの5004Fの普通西宮北口行きと並びました。
5008Fとの並びの方も撮影できました。
宝塚記念ヘッドマーク付きの5006Fの普通仁川行きです。
またしても今津北線代走中の7006Fと並ぶ光景が見れました。
この日は並ぶ確率が高かったです。
西宮北口に向けてちょうど出発していきますね
綺麗に撮れたときやったーと実感がありました。
5012Fが来ました。
宝塚記念ヘッドマーク付きの5006Fと仁川止まりの5010Fとの2ショットですね
ちょうど出発するところですね
甲東園ー仁川の坂を上る宝塚記念ヘッドマークはいいですね
宝塚記念ヘッドマーク同士と並びました。
なかなか西宮北口行きの電車が来なくて並ぶ心配もしたがギリギリですが並んでくれて何よりです。
5008Fに遭遇しました。
7006Fの普通仁川行きです。
再びここで撮ることにしました。
7006Fが仁川駅に停車しているところです。
西宮北口駅で折り返してきた宝塚記念ヘッドマーク付きの5006Fが仁川に戻ってきました。
留置線に止まっていました。
また宝塚記念ヘッドマーク提出車両同士と並びが撮れるチャンスが現れ、撮りました。
見事に成功しました。
ちょっと遠い並びになってしまいました。
留置線に止まっていた5006Fがヘッドライトが点灯してたので発車の準備しているところですね
このアングルで撮ることにしました。
宝塚記念ヘッドマーク付きの5006Fは仁川駅に停車しました。
その3へ続く