嵐山線臨時を撮りに行く前に検査上がりの6012Fと5128Fなどを撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は嵐山線臨時を撮りに行く前に塚口駅と十三駅と梅田駅で撮り鉄しました。

8001Fと3062Fと並びました。

普通運用に就いている7003Fと並んだりもしました。

3062Fがいました。

現在、3000系は伊丹線のみ活躍していますね

先月検査出場した伊丹線の6012Fが運よく来てくれました。

ヘッドライトはLEDに交換されると思いましたが電球式前照灯のままで交換はされていませんでした。

C#6162の綺麗な姿はかっこいいですね

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの9003Fが運用されていました。

9309Fの快速急行と一緒に撮ってみました。

6015Fの急行宝塚行きです。

ちょうど到着するところですね

5300Fと8006Fが同時に十三駅に到着するパターンですね

5324Fの普通北千里行きです。

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの8003Fに乗って十三駅から梅田駅まで行きました。

3309Fの準急河原町行きです。

8031F+7006Fの特急新開地行きです。

5128Fが久しぶりに休日の運用に入ってくれました。

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1004Fが来ました。

梅田駅に入線してきた京とれいんと並びました。

この並びが撮れて何よりです。

 

検査上がりの6012Fや5128Fが撮れたのがよかったです。