神戸高速線開通50周年ヘッドマーク・副標識提出車両を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

新開地駅に入線してきた8221Fの直通特急阪神梅田行きを撮りました。

阪急1012Fが新開地駅に入線してくるところです。

再び高速神戸駅に行きました。

台湾ラッピングが来ました。

2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの阪急8003Fが来ました。

阪神5705Fに遭遇しました。

やっと山陽6000系3連の普通運用が撮影することができました。

以前にも山陽電車を撮りに行きましたが6000系3連はなかなか会えませんでしたがやっと会えたのが嬉しかったです。

念願の前面の貫通幌枠の顔も撮れました。

阪神8235Fが高速神戸駅に入線してくるところです。

5509Fの普通梅田行きです。

須磨浦公園で折り返してきた神戸高速線開通50周年ヘッドマーク付きの9501Fが特急梅田行きとして運用されていました。

阪神電車でヘッドライト点灯姿はかっこいいですね

発車していくところも撮りました。

 

神戸高速線開通50周年ヘッドマーク・副標識が撮れて満足しました。