続きを更新します。
梅田駅で折り返してきた7030F+7027Fが回送で走っていました。
神戸線で電球式前照灯車両同士との並びは以前は当たり前でしたが今では、貴重に感じます。
9310Fの通勤特急河原町行きです。
6003Fが来ました。
7305Fが十三駅を出発しました。
下桁番号6同士との並びですね
検査上がりの6016Fが来てくれました。
朝しか会えないのでテンションが上がりました。
7000Fに遭遇しました。
準急同士とすれ違いました。
9305Fが運用されていました。
6012Fの特急日生エクスプレス梅田行きです。
1000Fの塗装退色が気になりますね
5012Fが十三駅に停車しているところです。
5306Fの普通北千里行きです。
宝塚線の電車と神戸線の電車が並んで走っていますね
8008Fの通勤急行梅田行きです。
7301F+7327F+7307Fの快速急行河原町行きです。
梅田行きを撮り逃した7301Fを撮影しました。
7031Fが特急点灯で来てくれました。
宝塚線は特急日生エクスプレスと通勤特急しか見れないので珍しいですね
6007Fも特急点灯で来ましたが見事に撮り逃してしまいました。
3本目の10連特急は8200F+7014Fでした。
長期休車になっていた8200Fが先月3日に運用復帰しましたね
運用に入らなくなった7016Fの今後が気になりますね
連結相手である7014Fを撮りました。
7305Fの普通河原町行きです。
6050Fの通勤特急高速神戸行きです。
4本目の通勤特急は7018F+7033Fでした。
宝塚寄りの増結が見るとワクワクしますね
3本目の10連快速急行は7302F+8302Fでした。
その7へ続く