続きを更新します。
神戸市内高架開通延伸線80周年ヘッドマーク
付きの8003Fが来ました。
7302F+7323F+7321Fの快速急行河原町行きです。
この車両は桂まではまだ健在ですね
7007Fの通勤急行梅田行きです。
平井車庫に向けて回送として走行する6015Fを
撮りました。
8034Fと6006Fと並びました。
2本目の10連特急は8033F+8002Fでした。
古都ラッピングにも遭遇しました。
3324Fがいました。
3本目の通勤特急は8030F+7024F+7026F+7031Fでした。
久しぶりに2+4+2+2編成の通勤特急を撮りました。
休車状態の7025F以来ですね
雲雀丘花屋敷行きと新開地行きと並走している
ところです。
7031Fを撮りました。
7022Fの通勤特急新開地行きです。
この並びを撮る機会が多いですね
しかも朝ラッシュしか見られない種別同士の並び
2本目の10連快速急行は7300F+8301Fでした。
8301Fがいました。
9308Fの通勤特急河原町行きです。
9001Fと6024Fと並びました。
梅田で折り返してきた古都ラッピングが準急
に就いていました。
昨年よりも今年の方が古都ラッピングの準急
の遭遇率高いですね
9005Fの準急梅田行きです。
7012Fもすっかり朝しか見ることが無くなりましたね
1006Fと7007Fが同時に十三駅に入線してき
1006Fと8006Fと並びました。
6006Fの急行宝塚行きです。
故障していた8031F+7006Fが運用復帰して