5月3日に阪急電車と大阪市営地下鉄と北大阪急行
を撮りに行きました。
十三に行くと7322Fの準急がいました。
8006Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
9005Fが十三駅に停車しているところです。
5306Fの普通北千里行きです。
工事のため正雀に入場していた5104Fが運用
復帰していました。
9300系の快速急行も撮ることにしました。
2日連続で6050Fに遭遇しました。
9301Fの快速急行河原町行きです。
4日連続で神戸市内高架開通延伸線80周年
ヘッドマーク付きの8003Fの特急に遭遇しました。
6001Fと9002Fが並走形で十三駅に到着しそう
3305Fの準急に乗って淡路まで行きました。
1304Fが堺筋線直通運用に就いていました。
嵐山線ホームに行くと5324Fが桂車庫に入庫
していく姿が見れました。
ちょうど幕回し中でした。
おぐらヘッドマーク付きの8310Fがいました。
3305Fが桂駅に入線してきます。
おぐらヘッドマーク提出車両同士の並びは行
楽シーズン限定ですね
8312Fに乗って嵐山まで行きました。
8312Fの普通桂行きです。
せっかく嵐山に来たので1時間程散策すること
にしました。
その2へ続く




