西宮北口駅で朝ラッシュ鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は西宮北口で朝ラッシュを撮りに行きました。

6050Fの普通高速神戸行きです。

春の嵐山線臨時運転日では、なかったので

爽風(kaze)ラッピングは通常の8両編成になって

いました。

7037F+7012Fの通勤特急梅田行きです。

梅田に向けて出発していきました。

6050Fと7022Fと並びました。

6000系と7000系の混結編成の通勤特急が

来ました。

この時間帯の西宮北口始発の高速神戸行き

は未だに違和感があります。

8008Fがいました。

1002Fの普通西宮北口行きです。

1005Fが今津線経由の準急に充当していました。

8201Fと8020Fと並びました。

同じ方向で西宮北口駅に入線しそうですね

2両編成の回送は一部残存していました。

この時間帯は通勤急行を見ると西宮北口での、

増結作業しか思い浮かびません

神戸市内高架開通延伸線80周年ヘッドマーク

付きの7007Fがいました。

朝ラッシュ時しか見られない種別同士と並んだ

りもしました。

7005F+7004Fの10両編成は連続番号ですね

神戸線といえばやっぱり7000系ですね

今津線経由の準急送り込み回送も撮ることに

しました。

7030F+7027Fの通勤特急神戸三宮行きです。

1007Fが来ました。

停車中の5002Fとの2ショットですね

神戸市内高架開通延伸線80周年ヘッドマーク

付きの5000Fに遭遇しました。

もちろん10連の特急も撮りました。

8200F+8002Fの10両編成でした。


その2へ続く