嵐山線臨時を待っている間に神戸宝塚京都線撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7306Fの普通梅田行きです。

9300Fがいました。

6050Fに遭遇しました。

8002Fの特急新開地行きです。

神戸市内高架開通延伸線80周年ヘッドマーク

付きの8003Fを撮ると特急の方が多いような

気がします。

5311Fの準急河原町行きです。

7010Fが十三駅を出発していくところです。

9010Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

到着していく電車と出発していく電車と並びましたね

十三駅停車中の8004Fがいました。

8007Fの急行宝塚行きです。

9003Fの塗装はかなり薄いですね

6024Fがいました。

7009Fの普通梅田行きです。

電球式前照灯はまだ健在ですね

7007Fと8000Fと並びました。

6050Fの普通神戸三宮行きです。

折り返しの雲雀丘花屋敷行きも撮影しました。

9305Fと1001Fは同時に十三駅に到着しそう

ですね

1007Fがいました。


神戸宝塚京都線を撮り鉄をして楽しかったです。