嵐山線臨時を待っている間に神戸宝塚京都線撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は梅田駅と十三駅で神戸線と宝塚線

と京都線を撮りに行きました。

最初に9002Fを撮りました。

5301Fの普通北千里行きです。

5301Fと9309Fと並びました。

7022Fの特急新開地行きです。

7327F+7307Fが運用に就いていました。

6011Fが梅田駅に入線します。

1004Fの急行宝塚行きです。

3325Fの塗装が薄いですね

3324Fが来ました。

8030F+7024F+7026Fの普通はよく見かけますね

前日にも遭遇していました。

6005Fと9306Fは同時に梅田駅に入線しそう

ですね

5012Fの普通神戸三宮行きです。

側面方向幕はまだ幕回し中の段階でした。

6005Fに遭遇しました。

5300Fの普通高槻市行きです。

9302Fの特急河原町行きです。

久しぶりに6008Fを見たような気がします。

5012Fの普通神戸三宮行きです。

神戸市内高架開通延伸線80周年ヘッドマーク

付きの1000Fがいました。

1302Fの準急河原町行きです。

7020Fと6008Fと並んで走行していますね

5306Fにも遭遇しました。

9005Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

その2へ続く