続いては京都線編です。
私が撮りに行った運行開始3日目には準急に
撮影日は2016年3月12日
十三駅で朝鉄したときは普通運用も撮影しました。
日中は準急で走る姿も見れました。
折り返しの河原町行きも撮りました。
撮影日は2016年3月16日
万博鉄道まつりに行った後、茨木市駅に行った
際にちょうどリラックマ号の堺筋準急に就く姿が
撮れたのが印象に残っています。
特急に就く古都ラッピングと並んだときはとっても
ワクワクしました。
撮影日は2016年3月19日
正雀駅に行ったときは車庫で休む姿しか見れません
でした。
撮影日は2016年3月24日
運行終了前日にも撮りに行きました。
ちょうど良いタイミングで来てくれましたので
堺筋準急に就く7322Fと北千里からやってき
たリラックマ号と並ぶことがありました。
梅田に向けて走り去って行きました。
最後に高槻市行きが撮影出来てよかったです。
撮影日は2016年4月16日
春バージョンも載せました。
歌っているリラックマが可愛いですね
爽風(kaze)ラッピングとワンハンドル40周年装飾
列車との並びが撮れなかったのが心残りです。
神戸線と宝塚線と京都線各3線のリラックマ号
がたくさん撮影出来て満足しました。