万博鉄道まつりに行った帰りに阪急電車撮り鉄(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

神戸線と宝塚線と京都線を撮った後は西宮

北口で臨時急行を撮ることにしました。

西宮北口駅に止まっている宝塚行きの電車

の横を通る仁川に向けて走行する回送電車

も撮りました。

定期便は3078Fと3152Fと3154Fと7001Fでした。

臨時便は3056Fと3082Fと6025Fと7003Fでした。

3154Fが運用に就いていました。

3082Fが西宮北口駅に入線してきます。

3078Fが来ました。

1007Fが臨時急行に就くのは初めてですね

1本目の臨時急行は9008Fでした。


7001Fが臨時運用に就いていました。

7003Fの普通宝塚行きです。

2本目の臨時急行は8008Fでした。

今月に検査出場した6025Fに遭遇しました。

綺麗になった6026Fも撮りました。

再び3152Fに遭遇しました。

3本目の臨時急行は1007Fでした。

3152Fと3056Fと並びました。

この並びはよく見かけますね



入庫待ちをしている3056F

出発して行った電車と到着していく電車との

並びもありました。

西宮北口に戻ってきたダイヤ改正ヘッドマーク

付きの車両と7022Fの特急と並びました。

古都ラッピングの特急やリラックマ号と臨時急行

が撮れて満足をしました。