年末号を更新します。
今年は鉄道を中心に載せたいと思います。
2014年10月に1302Fが京都線でデビュー
撮影日は2014年11月24日です。
2015年3月に3330Fが7連化
撮影日は2015年8月16日です。
2015年3月に2315Fが廃車
1302F導入→3330F7連化→2315F廃車
撮影日は2015年1月1日です。
2015年3月に1303Fが京都線でデビュー
撮影日は2015年11月23日です。
2015年3月に3309Fが7連化
撮影日は2015年4月25日です。
2015年3月に2313Fが廃車
1303F導入→3309Fが7連化→2313Fが廃車
撮影日は2015年2月11日です。
2015年4月に1004Fが宝塚線でデビュー
撮影日は2015年10月16日です。
2015年8月に5146Fが能勢電鉄に譲渡 12月に出場
1004F導入→5146F能勢電鉄譲渡
先週火曜日の未明に5146Fと5148Fが平井へ
回送されたようです。
撮影日は2015年6月13日です。
2015年6月に1005Fが神戸線でデビュー
撮影日は2015年9月26日です。
置き換えは未だに出ていません
2015年9月に1006Fが宝塚線でデビュー
撮影日は2015年12月25日です。
2015年12月に5108Fが能勢電鉄譲渡
1006F導入→5108Fが能勢電鉄譲渡
撮影日は2015年11月28日です。
2015年10月に1007Fが神戸線でデビュー
撮影日は2015年10月25日です。
2015年6月~2015年9月末、9008Fが宝塚線で貸出
撮影日は2015年8月12日です。
2015年6月に宝塚線ダイヤ改正で余剰車に
なった8040F+8041Fが箕面線に転属
撮影日は2015年7月18日です。
8040Fが箕面線移籍により3060Fが休車
撮影日は2015年1月12日です。
2015年3月に7304Fが近畿車輛から正雀へ返却搬入
2015年6月に運用復帰
撮影日は2015年7月20日です。
2015年9月に7306Fがリニューアルから運用復帰
撮影日は2015年9月22日です。
2015年9月末に7006Fが6連化
11月に8031F+7006Fの編成に変更し、運用
復帰
2015年9月には8032F+7017Fの編成に変更
2015年9月末には7014Fが正雀へ回送
7014Fが(7556、7586)含む8連化&リニューアル
2015年10月中旬には近畿車輛へ陸送
撮影日は2015年9月21日です。
2015年2月には7013Fがリニューアル工事に
入場
もうすぐしたら7013Fが出場してきますね
リニューアル内容は制御装置改良とクーラー
交換、前面は7303Fや7322Fなどと同様のものに
なりました。
撮影日は2014年10月19日です。
撮影日は2015年3月15日です。
2015年3月には能勢電鉄5136F、5138Fがデビュー
撮影日は2015年4月29日です。
撮影日は2014年12月23日です。
2015年4月に1554Fと1555Fが廃車
撮影日は2015年1月12日です。
2015年3月に宝塚線ダイヤ改正により通勤急行
と通勤準急と10連特急日生エクスプレス廃止
撮影日は2015年1月7日です。
振り替えてみると今年は阪急と能勢電の置き換えの
動きが激しい年でした。
その2へ続く