こんにちは〜。
10月になりました!
🎃
今、一番きついです。
10月が終われば休みが
近づいてくるので気が楽になるんですが😅
さて、少し前にNCT WISHのメンバーが
ラジオで「日本海・・・」と
言ったことに対してざわついていたと
聞きましたが、そこは日本海です。
日本語で話しているラジオに
わざわざ。こういうことをするから
嫌われる。日本人向けラジオに勝手に
聞きに来といて意見を押し付けるとは。
なんでもかんでも重箱の隅を突くみたいに
揚げ足を取るやり方は見苦しい。
嫌だわ〜。
いや・・・
だから、私はWISHを応援しているんです。
日本人が海外で仕事をすると思いがけない
出来事に遭遇します。
こういうことにも対処しなければならない、と
いうことで私は海外で活躍する日本人を
応援しています。こうやって揉まれて
強くなるんです。
確かにある程度はその土地の文化に合わせる
必要もあるのですが、どこまで合わせるのか、
そのあたり、自分のアイデンティティーと
ぶつかることもあるかもしれません。
難しいところですが、日本海に関しては
「日本海」でいいと思います(笑)
在米日本大使館・領事館の附属機関の
方とのやりとりなどを通しても
別の呼び名は議論にもならない、という
見解で一致していますので・・・。
大学のイベントで使っているマップにもSea of Japanと
書かれています。私は何も言っていませんし、誰にも
何も聞いていませんが、誰一人そこを議論にする人に
今の所であったことはないです・・・。
ちなみにこのマップの日本のところにピンが刺さっている
のが見えると思いますが、これはイベントで「どこに
行ってみたい?」みたいな企画をしたら割と日本に行ってみたい
とピンを指してくれた学生がたくさんいました。
少なくともアメリカ連邦政府機関は『Sea of Japan』の
使用を義務付けています。
世界のほとんどの政府機関、国際機関が使用しているのは
Sea of JapanまたはJapan Seaです(韓国以外)。
Google Mapも拡大していくとあるところでカッコで
East Seaと出てきますが、それまではSea of Japanです。
以前そうだったんですが、今、確認すると、おやおや。
Sea of Japan (East Sea)とすでにカッコで横にくっついてた。
騒ぎ散らかしている方々がたくさんおられるのでしょう。
私はどんな読み方をしてもいいと思うんですよ。
ただ、Japanという名前が嫌いだから、そう
言いたくない、みたいな
ことで反対している、まさに感情論だと思うんですね。
または、私はこう習ったから!みたいな押し付け。
どう呼んでもいいんですよ。
お好きなように呼んでもらって結構。
ですが、自分たちの中での常識をその枠から外れた時も
押し通そうとすると喧嘩になります。
そのわきまえがないとその人格を問われます。
いやいや私たちはこう読みますが、あなた方は
そう読みでいいじゃないですか。別に同じに
しなくても。
そういえば、お線香の「毎日香」ありますよね。
あれは結構こちらでも人気です。
香りが繊細で煙があまり出ないと普通にアロマとして
ヨガスタジオなどで「毎日香」が焚かれている。
日本人は、
「え!? 毎日香ってお墓やお仏壇でしかみたことない」
死んだ人やお葬式のイメージがある・・・
毎日香は嫌だ、と思う人がいるかも
しれませんが、それを私たちがでしゃばって、
毎日香をそんなところで使うものじゃない!と注意しても
意味がない、ですよね。
だって、単なるインセンスなんで。
アロマはどこで使ってもいいわけです。
そういう感じ。
話がそれましたが、人間、寛容に大きな心で
生きたほうが楽だし、幸せになれます。
それではまた。