こんにちは!

 

本日は、

 

 

今後の動向は日本次第

 

K-Popの国際的優位性のデータ

Luminateという音楽やエンタメのデータを

提供しているアメリカ、カリフォルニアベースの

プロバイダーから引用しています。

 

 

TOP 100 K-Popアーティスト・グループのストリーミング

再生数が最も多かった国は、2023年10月の時点で、日本でした。

 

ただし、前年よりもかなり伸びたのは、ベトナムと香港のようです。

 

そして、わざわざこのように別セクションで日本のリスナーに

関して書かれています。

 

『日本の若い世代がK-Pop熱を促進させている』

Young Listeners Driving Adoption in Japan

Through analyzing the top streaming K-Pop regions, we can observe how many international countries are engaging with Korean music, especially Japan. Luminate’s Insights Japan Music 360 consumer research study reveals that 39% of Gen Z Japanese females listen to Korean music and are 105% more likely to listen to K-Pop compared to Japan’s general population, demonstrating how the younger generation is driving K-Pop listenership in Japan. In terms of music discovery, 36% of Gen Z Japanese females report discovering new music through short video clips, which is 71% more likely than the average Japanese music listener, and demonstrates how these platforms are helping spread music across borders.

Z世代の日本の若者たちが特にK-Popの

ストリーミングに貢献しているそう。

世界的に見ても、大きな貢献らしい。

この日本でのK-Pop人気の事実が

データアナリストからも注目されているようです。

K-Popも注目されているけど、

日本のK-Pop熱にも注目が集まっています。。。滝汗

とにかく、この世代の日本人(特に女性)がすごい。

39%のZ世代の女性がK-Popを聴いているらしい。

 

Z世代の日本の若者はショート動画で

新しい曲を発見している。

これは他の世代よりもかなり割合は高い。

TikTokとかそういうことですよね。

だから、TikTokのダンスチャレンジが

K-Popアイドルのノルマみたいに

なっているんだわ。

なんか大変だな・・・滝汗

見せる音楽は日本の女子向けだったのか!

日本人のためにやっていると言っても

過言ではないですよ。

だって、日本人が聞かなくなったら

K-Popどうするの!?という感じ

じゃないですか、この数字だと。

 

すごいですね。

もちろん、他のアジアの地域も

インドやベトナム、フィリピンなど

K-Pop人気上昇中の地域もありますが、

こうやって、データ専門プロバイダーに

注目されるほどの数字を日本が握っている

ということがわかりました。

 

それではまた。