XGと英語曲 | アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

このブログではアカデミックな立場から(主にアメリカで)どのようにJPOP, KPOP, HIP-HOPが認識・議論されているかを文献なども紹介しながらお話ししていきます。のんびり書いています♪

こんにちは!

 

本日は、

 

 

XGと英語曲

について。

 

 

 

First TakeでShooting Starを歌い上げるXG

 

XGが日本人でありながら英語歌詞で

歌い続けることについて。

日本人なのに、英語?

これも気になるところですよね。

アメリカ人ではないのに英語?

連日私が指摘してることです。

ですが、これから書きますが、

XGに関しては、

K-Popと区別できるところが

あります。

XGの場合、X-Popなんです。

以前、書いていますが、

日本人が歌っているので、「日本の歌」

という認識が視聴者にはあるようです。

これは、実際、とあるK-Popアーティストの

SpotifyのプレイリストにXGの曲が入っていて、

「日本の歌を聴いているよ」と

メッセージも書かれていたから。

K-Popアーティストも、XGの曲を「日本の曲」

と認識している。韓国人ではないからです。

 

で、一つはっきりしていることは、

XGはK-Popではないということです。

K-Popのビジネステンプレートを

使用しているだけです。

ご本人たち、そしてサイモンPDも

K-PopかJ-Popか、というカテゴリーには

とらわれないとおっしゃっています。

しかし、K-Popビジネスには敬意を払う。

目標は、韓国で売ることでも、

韓国発を主張することでもない。

「XGを世界に売ること」

 

なので、こういう観点から、もう

最初から「英語」で行きますと

宣言していたわけです。

堂々と【私たち、自国の文化も言語も

特に背負っていませんので】っていう。

最初から文化共有無視。

無視とまではいかなくてもそこが

一番の見せ場ではないということ。

ここが従来のK-Popと違うところ。

韓国発のK-Popグループがいきなり

英語曲でデビューすることは

今までなかったです。(これからは

こういうことも出てくるでしょう)

 

もちろん、アメリカは意識しています。

ビルボードチャートインや

グラミーやらそういうところ。

なので、この辺り、アメリカに媚びている・・・

と言えることもできるのですが、

K-PopでもJ-Popでもないんでね・・・。

文化を背負っているというわけでは

ないです。

何でも利用して世界とりますのスタンス。

 

サイモンさんは「アメリカ」というよりも、

「世界で一番話されている言語を選んだ」

と表現されていました。

文化の共有などが彼らに求められては

いないものの自分たちがやっていることは

理解させる。

ちらほらとJの要素は見え隠れしては

いますけどね。

日本人なんだから。

それはそうでしょう。

でも、それはどことなくついてくるもので、

目的としては、手段を選ばず世界で勝負したい

ということなので、K-Popに引っ張られながら

独自の方向性に行っているなと思います。

つまり、そういうK-Pop勢が今までやっていなかった

ことをやっているというその異端なやり方そものもの

が、「個性」であり、X-Popなんだ、と。大胆にも。

 

誰もができることではないです。

でも、アメリカ・韓国・日本という

三つの国の要素を持っている

サイモンさんがプロデューサーというのが

本当に強いなと感じます。

 

スタイリングが、なんとなく日本人ぽさを

残しているように感じるので、そのスタイリングと

曲のギャップがいいのかもしれません。

スタイリングまでアメリカの・・・例えば

Fifth Harmonyみたいな真似をしてしまうと

アメリカでは個性が消えてしまうかも

しれませんが、スタイリングに日本ぽさを

入れていれば、アメリカ人の目に留まると思います。

また仕草や態度もアメリカンぽくするのではなく、

どことなく日本人であることを残しておく。

そうすると面白いかもしれません。

個人的な願いです。

そういう意味では、「新しい学校のリーダーズ」は、

すごく面白いと思います。

話がそれましたね滝汗

 

要するに、X-PopというのはK-Popの要素(そして、

J-Popの要素)が基盤になっています。

K-Popのビジネス力が大きい(そして、K-PopはJ-Popに

ヒントを得ている。つまり、下にはJ-Popの

要素もある)。ですからK-PopとJ-Popがなければ

X-Popは生まれなかった。そうなってきます。

今の所、X-PopというのはJとKの融合なのか、

ということも否定できないかもしれません。

だから新しいカテゴリーであり、「英語曲」

が許される。面白いです。

 

この前、渋谷のタワレコに行った時。

XGのサインを見つけました。

そういえば、私はアルバムが出た時、買ったんです。

で、実家に届くようにしておいて、実家で開封しました。

透明なバッグが付録で付いてきていましたがそれは、

父にプレゼント。父親がXGのバッグ持ってサウナに

行ってます(笑)

すっごい重いのでアメリカに持って帰らず、実家に置いて

おきます(笑)

 

それではまた次回!