こんにちは!

本日は、

 

K-POPじゃなくて世界的ポップスター

ということについてお話し

します。

 

引用元:Weverse Magagine

Jung Kook's debut single "Seven" release interview

 

 

自分は少しずつ変わってきている、という

ジョングクさんのインタビュー記事です。

ここで、ジョングクさんははっきり

意識していらっしゃらないのかも知れない

ですが、やはりK-POPというのは韓国文化

をシェアするというよりもビジネステンプレート

として扱われていることが証明されました。

 

連日、BTSジョングクさんの

ソロ初のシングル『SEVEN』を

見てのK-POPの音楽性の考察などを

していたのですが、このインタビューでの

ジョングクさんの発言、

 

「ビッグなポップスター」になるために努力している

 

謙虚といえばそうかも知れない。

ただ、一つ気になるところは、

ジョングクさんの口から「K-POP」という

言葉や韓国文化という言葉が全く出てこない。

なるほど、K-POPじゃなかったのか〜。

これが意味するところは何なのか。

彼は、今の自分の活躍では満足していなくて、

もっとビッグなスターになりたい

 

インタビューアーが、

「え?もう十分ビッグじゃないの?」

と、聞いても「そう思わない」と返す。

今の自分の活躍というのはK-POPの

枠の中での活動ということになるの

かもしれない。

それでは不十分だ、と。

 

ジョングクさんは、もうK-POPを飛び出して

しまったのだと思う。

ということは、世界で活躍するジョングクさんは

すでにK-POPアイドルではないのかも知れない。

 

確かに音楽も欧米にわかりやすく

合わせてきているから

ちょっとアメリカに寄りすぎだなという

印象はあるにはある。

世界で活躍するには自国の文化を出さない

方がいいのだ、というふうにも受け取れる。

いや、そうじゃない選択肢で

世界をとって欲しかった、と思うファンも

いるかもしれない。

 

手放しでこの成功を喜ぶのもいいけれど、

一言も本人からK-POPという言葉が

出ないことに本国(韓国)のファンたちは

どう思うのだろう。

世界をとりにいくという

本当の意味・意義はなんなのだろう。

欧米に合わせて受け入れられることが

世界を取るということなのだろうか。

(まぁ現状はそうなんでしょう。)

 

もちろん、ジョングクさんの

Weverseライブを見ていると

Armyの方に向けて

韓国語で話しているし、

Armyに感謝の気持ちを表して

いることはわかります。

世界級のファンダムを抱えるBTS。

当然、ファンの応援があっての今。

この状態でBTSが

また完全体に戻れば、彼の発言通り、

すごいことになるでしょう。

だって、K-POPを出ちゃったん

だから。

K-POPグループじゃなくて、

K-POPを超越したグループ。

K-POPを越えるというのは、

K-POPの枠の中にいると世界で

成功できないという認識なのか、

それともK-POPは世界を取るための

踏み台に過ぎないのか。

K-POPそのものの価値はどうなる?

 

ジョングクさんが、

K-POP=ビジネステンプレート

を使用して世界のビッグスターになる、

ということの前例だとすれば、

アメリカ人のようにアメリカンポップス

を歌えるようになることが成功だ、

となりかねないなと思いました。

この傾向が強くなってくると、

K-POPの真の価値が下がります。

アメリカの方が優れている、という

ことになってしまうのだから。

今頑張っているK-POPアイドルたちは

そこが目標になるのでしょうか?

そうでもないと思うのですが・・・。

 

ジョングクさんもアルバムでは

全曲全てアメリカンポップスでは

ないと思うのですが、もし

全曲英語でアメリカンポップスだったら

滝汗滝汗滝汗 どうする〜

K-POPの未来は不安ですよね。

そうならないとは思いますけどね。

 

ジョングクさんの自由な発言は

面白いです。

どこ吹く風で、「僕が嫌いな人は

聞かなくてもいいですよ〜」と

サラッと言ってのける。

しかもあの爽やかな笑顔で!

いろんな意味でプロだな

と思いました。

 

それではまた次回!