上段左は、トウカエデの「花散里」の新芽です。

黄色やピンクを帯びた新芽が美しい品種です。

大きくなりすぎて、年末に強剪定しました。

 

上段右は、芍薬です。剪定枝をしっかり枯らしてから

支柱に代用しています。

 

下段右は、数が少なくなってしまった原種のチューリップの

「レディージェーン」またこの秋球根を探す予定です。

 

上段左は、ずっとナルコユリと信じていたのですが

実際に見ることがあって違いがわかり

「アマドコロ」の新芽。すっかり毎年の常連です。

掘ると大きな地下茎があります。

 

上段右は、野山にある「桑苺」花が白く可愛いです。

ラズベリーのミニチュア版のような果実ができます。

 

下段左は、名前を失念。南アフリカの乾燥地帯が原産。

右は、秋の紅葉も綺麗な「キヅタ」の新芽。

 

上段左は、去年の零れ種でこんな大株で開花の「金蓮花」

上段右は、「八重フウリンオダマキ」

下段左は、今年からの「オトメフウリンオダマキ」

下段右は、常連になっているオールドローズの「グリーンローズ」

 

上段は、オールドローズの新芽

下段は耐えてしまったのを再度購入した「都わすれ」

今年は2月下旬から3月に園芸店をぶらぶらしてたら

我が家の庭にぴったりな、半日陰に向く植物を

チャレンジのつもりで大量(私にしたら)購入!

さて、落ち着いて常連になってくれるでしょうか?

ますます楽しみが広がります。