近鉄八尾教室 アドバンス・クリエイティブ基礎クラスの様子本日は、色彩。 中学校で習う色彩をやりました。 まずは12色相環。 小学校4年生の余さん はみ出さないように丁寧に塗っています。 小学校5年の酒井さん 試行錯誤しながら、色を決めて塗っていっています。 色々と覚える名前はありますが、実技を交えながら少しずつ覚えていきましょう。 試行錯誤してやるので、パレットも色がいっぱいになりますね。
朝ご飯をテーマに絵を描いてみよう!石原君(中3) 朝ご飯をテーマに絵を描きました。 石原君の「朝の食卓」イメージです。 すべて色鉛筆で塗られています。いろんな色を混色しながら形や質感を出せましたね。 見ていると、おなかが空きますね。
りんごのデッサン 模写高瀬君(中3) りんごのデッサンの模写をしました。 1.5時間内で、力試しも含め模写に挑戦しました。 全体的に、一定の力で描いているので、強弱をつけて描きこむと、 変化が出てきますし、立体感も出てきます。 しかし、ここまでよく描き上げました。 次回もその調子で頑張りましょう! 上 お手本 下 本人作品
模写をしよう!お気に入り絵やイラストを模写しました。 氏原さん(中3) 沖縄に行ったときの写真をモチーフにして、 模写をしました。 写真↓ 模写↓ サンゴ礁の質感を出すのが難しかったようです。 マットにムラなく塗れていてきれいに出来上がりましたね。
一歩上を目指す ~デッサン~立方体…球体…と続き、 今日から、かぼちゃのデッサンに入りました。 本日から、金曜日クラスの仲間に入りました。 児童絵画から上がってきました。 上級に上がると、デッサンも本格的に。 いつも以上に描き込みをして、質感を出していきます。 二葉ちゃん(小5) 完成です。 ふわっとしたぬいぐるみの質感がよく出せていますね。
紙粘土工房(緑橋教室)~造形編~ たくさんのモチーフを用意しました! 今回は「マカロン」を作っていきます。 こね こね こね こね こね こね こね こね こね こね こね じゃじゃーーん 紙粘土職人を目指し頑張っていきましょう
紙粘土工房(緑橋教室)本日から紙粘土企画が 始まりました! 初回のメニューは 「ドーナッツ」です! さぁ実物を見ながら そっくりに作っていきましょう! 細かい穴や切れ込みまで 忠実に再現していきます! 本日は形を作ったので 次週は着彩していきましょう♪