味覚を色で表現する 宮原さん(高3) 左 甘い 右 酸っぱい 枠内の色塗りを楽しく塗れたようです。 どの面もとてもきれいな色合いです。 色を決める際、その言葉から想像されるモノなども画面の中に落とし込むと さらに色の数が増えて楽しくなると思います。
永和教室 アドバンスクラスのスケッチ今日はパプリカをスケッチしました。 宮原さん(中2) パプリカの凹凸が出せていますね。 いろんな色が見えてきています。まっ黄色の中にもいろんな色を入れて 素材感や立体感を出しています。 濱澤さん(小5) 短時間でここだという大事なところを描いて、 パプリカの明暗凹凸を出せました。 長田さん(小5) 前回の反省点があったので、もう一度描くチャレンジしました。 ↓前回 ↓今回 前回は軸が曲がってしまったので違う形になってしまいましたが、 今回は中心になる部分をしっかりと捉えて正確に描けましたね。
6月テーマ 「傘を持ったひと」 咲希さん(中3) 「傘をもつ人」をテーマに、傘を持っている子供をイメージして描きました。 頭身や骨格を意識して描けていますね。 配色もきれいです。カラフルにすると子供らしさがさらに出て来ますね。
水張りにチャレンジ希咲さん(中1) 画用紙の水張りにチャレンジしてみました。 真っ白のキャンバスに、テーマから想像した絵を描きます。 いつもと違う画面で取り組むと、少し気分も変わりますね。 これからどんどんいろんな絵にチャレンジしていきましょう!
永和教室 アドバンスクラスのスケッチ宮原さんのスケッチ なめらかな線で、きれいなスケッチですね。 基礎の形(円柱)などを意識した描きこみで、より立体感になりました。 濱澤さんのスケッチ きれいなタッチです。 よく観察し1本1本線を描きこんで形を出しています。 長田さんのスケッチ 少し、難しい構図にチャレンジされました。 全体のバランスを意識して、描けましたね。 村上君のスケッチ 勢いある感じで、ザクザクと手の形を捉えていていい感じです。 手の血色の色みもよく再現されています。
近鉄八尾教室 スケッチ作品佐藤さんのスケッチ 1本1本の線がとっても美しい。 シンプルな影ですが、肌の質感を表現できています。 瀬戸口さんのスケッチ 画面全体を美しくきれいに魅せられています。 肌の柔らかな質感も出せていますね。 山口さんのスケッチ 手の肉感が出ていますね。 とってもきれいに描けています。
ことばから色をイメージする言葉って色がついていませんね。 しかし、個人個人でそれぞれのイメージ(色や形)があるんですね。 今回は、与えられた言葉からイメージし、色を作って塗っていく課題に取り組みました。 百恵さん(小5) 全体的に明るくて元気な配色ですね。 百恵さんは、ことばから暖色系が発想されるようです。 花保さん(小5) 枠内にきれいに塗れましたね。 落ち着きのある色から明るく元気な色、パステルなど様々なカラーを 混色して表現できましたね。
箱形モチーフのデッサン 中学3年生 絵画教室 大阪市東成区 緑橋 アトリエ遊紙袋のデッサンです。 東さん(中3) 画面に大きく入れて、形や明暗もバランスが取れています。 東さん(中3) とてもきれいに描けています。 箱の形が少し逆パースになっています。平たいモチーフはとくに気を付けましょう。
今日のスケッチモチーフは紙コップと綿です。 高校一年生 佐藤さん 中学二年生 山口さん 中学一年生 島村さん 紙コップと綿は硬さも見た目の軽さもだいぶ違います。 かっちりとモコモコだとおもいます。 今回はそれを描き分ける練習でした。