局留めのコツ | 神社前歯科医院

局留めのコツ

年に一件あるかないか、ごくごくたまにですが、落札物を郵便局留めで送るように依頼されることがあります。

ですが今までテキトーに送っててちゃんと届いたか知る由もなく、先日ちょっと気になり始めJPのサイトで調べてみました。

すると

っとまあけっこうちゃんと掲載されてました。

がっ!!!

色々調べていくうち、書き方によっては間違って受取人の住所に配達されちゃうことがある、とのこと。確かに上記の書き方を初めて目にしたからには今まで間違って書いてたに違いありません。

ちゃんと局留めで受け取れただろうか...?

間違って配達されないようにするには、[ ]でくくってあるように受取人の住所は書かないのが最有力手段ででしょう。ですが書かないリスクもあるので、顔写真付きの身分証の提示義務を設けてしてほしいですね。

 

で、その他の手段としては局留めの表示を目立つように、文字を大きくしたり赤ペンで印を付けたりすると良い、とのこと。

そして、少なくとも郵便局の郵便番号は間違っちゃいけません。

改めて過去の配達先をgoogle earthで調べてみると、これが間違って指定されてたのがけっこうありました。落札した方の郵便番号しか書いてない、って感じ。

 

落札物を家人に内緒で受け取りたい、出品者に住所を知られたくない、など、事情は様々ですが自分の出品に関してはマルチに対応する所存ですのでどうか遠慮なくご相談下さい。