今日は育児をするにあたり、
色んな背景から少し手助けがあった方が
いいかも知れないなあというお母さんとの
顔合わせがありました。

わたしをその人と引き合わせてくださった
代表さん(主にその奥さまのケアをする)
(わたしは助っ人)

すごく代理行為をする。

わたしは父性的なのか、
代理行為をする事がいいのかどうか
考えるところがある。

それは、自分でするべきでは?とか。

しかし、精神状態などなど、
なかなか自分でしにくい場合もあるのかも
知れない。

今日は一緒に
必要なときに子育て支援を受けられるよう、
手続きに行ってきた。

そんな手続きも、
一人でパッパと行ける人は
行けると思う。

でも、みんながみんなそうではない。

若いママが親についてきてもらうのと
同じように、付き添いがあると
安心して手続きできることも…。

改めてゼロ会議で言われていた

一緒に〇〇する
例えば)一緒に検索する
一緒に行ってみる
一緒に電話して問い合わせてみる
一緒に…
が孤独感を解消し、
自分には助けてもらえる人がいる
という信頼感のような気持ちに
繋がるかも知れない。


長女で親と良好な関係を築けなかったわたしは、
人に甘えずなんでも自分でやってきた所が
ある。
ある意味、人に上手に甘え、
人と良い関係を築いている人が
羨ましい。

自分ができなかったが故に、
いつのまにか人にも、
自分でやるべき、
このぐらいできるはずでしょ!?と
なぜできないの?と
そんな気持ちになりやすいかも。

自分のウイークポイントは
きちんと自覚している方がいい。

克服までできなくても、
同じような状況になったとき、
気づきが得られますように❤️

また明日❣️