こんにちは!aduです。

 

 

今日はダメな日でしたガーン

 

今朝起きた時はけっこう元気だったのですが、お昼前に悪化もやもや

 

でも、今日(というかここ数日)の不調は、

胃のむかつきや吐き気よりも

 

倦怠感

息切れ

動悸

 

私の中で "動悸、息切れ、気つけ=救心のCM" なので(わかります?)

お年寄りのイメージが強く、こんなアラサーで経験するとは全く思っていませんでした。

 

そのため、今まで症状があっても、

「疲れやすいなぁ」と思うだけで、動悸や息切れには結びついていなかったんです。

 

でも、今日、ふと気がつきました。笑

 

気がついたきっかけは、旦那くん犬

 

体調が悪化したときに旦那に聞かれました。

 

旦那「今どういう状態なん?」

adu「気持ち悪くはない。なんていうか・・・息切れ?動悸?」

 

言葉にしてみて、腑に落ちました。

 

 

なるほど。

私の症状は息切れや動悸だったのかポーン!!

 

 

言語化するって、大事ですグッ

 

 

とはいえ、実際、動悸と診断されたこともなければ、

全力疾走したあとのような息切れがあるわけでもないので

確証はないのですがタラー

 

 

どういう症状かというと、

とにかく怠い

力が入らず、エネルギー切れを感じる

なんとなーく、いつもより脈がドクドクしてる気がする

ハァハァ言いながら呼吸をする

 

 

そして「妊娠初期 息切れ 動悸」で調べてみると・・・出てきました!!

 

 

【医師監修】妊娠初期の動悸って大丈夫?心臓ドキドキ・息切れの対処法

 

 

 

まさに、コレだと思います上差し

 

女性ホルモンの変化による、動悸、息切れ、めまいetc.

 

貧血による、動悸、倦怠感、疲労感etc.

 

妊娠前には感じなかった少しの運動や階段の上り下りで動悸を感じることもあるのだとか。

 

たしかに、近所のスーパーまで散歩するだけで息が上がります笑い泣き笑い泣き カナシイ...

 

発汗が増えたり手が震えたりはしてないので、甲状腺が原因ではないかな〜。

 

 

結局のところ、動悸や息切れ、倦怠感などを改善するには、

 

①規則正しい生活

②栄養バランスの良い食事(特に鉄分補給)

③質の良い睡眠

 

だそうです。

 

 

月並みですが、これに尽きるんでしょうね。

 

 

ちなみに、私は今日どのように対処したかというと、こんな感じ下差し

・もこもこ靴下を履き、はんてんを着た(効いた気がする)

・お昼ごはんを食べた(食べづわりには効いたけど、息切れetc.にはあまり効果なし)

・しばらく横になった(効果あり)

・あたたかいココアを飲んだ(効いた気がする)

 

同じような症状がある方は参考にしてみてくださいニコ

 

明日は元気でありますように。