週5出勤、やること溜まってアタフタ。


洗濯も部屋干しだけじゃ追い付かない。

外は寒くて乾かない。

部屋へ持ち越し、減らない洗濯物。


服が減って着る服がギリギリな毎日。


冬は重ね着で枚数多くて場所取る。


夕飯の買い物もギリギリ。


時間もバタバタ。


座ったらアウト、動けない。


そんな毎日。


でも、お陰さまで

今までの仕事とは全く違う疲労感が。


余力が多少ある。


まだ仕事はじめて日が浅いけど

職場の方はいい人そう。

(すぐ信じ込む悪い癖)


でも、今のところ嫌な一面見てない。


どちらも警戒体制なのは間違いない。

お互い探り探りな感じ。


だけど、ほんとに今までの職場の人とは違うタイプ。


なんか、今の時代に合わせながらって感じで

自分達の意見だけを押し付けてくる感じじゃない。


ここ最近は社長とも会う機会増えて

話すことも度々あるけど

子供の事、子供の様子

仕事の事を「どうかな?大丈夫?」って

気にしてくれてる。


すごく気遣いがあって嬉しかった。


人の意見を受け止めて話を聞いてくれる社長。

すごく素敵な人だと思った。


口調も穏やかまで言わなくても

聞こえがいい話し方する人。


キツすぎず乱暴すぎず雑でもない。

丁寧なわけじゃないけど、ぽわんとしてる。


惚れてまうやろ笑

(うそうそ笑)


奥さんも一緒に仕事してるけど

奥さんもしつこく説明してきたりとかなく

押し付けもなく

ちょっと説明足りないけど

聞いたら答えてくれるみたいな笑


仕事柄、忙しいからなのか

せっかち気味なのは把握した。


せっかち気味からくる説明の足り無さは

悪くはない。


出来たら、もう一押し説明欲しい笑


前職の説明下手くそおばさんとはまた違う。

嫌みじゃない、悪意がない。


だから、いまは許せる。


だから、自分でYouTube見たり

やり方を振り返って復習してる。


慣れないパソコン作業とか

何をやればいいかが徐々に流れが

なんとなく掴めてきたかな~みたいな。

なんとなく把握出来てきた感じ。


なんか初めて事務やってみたけど

やること分かれば楽しい。


あれやって、これやってって

やることに余裕を持って出来るなら

かなり充実した仕事が出来そう。


会社の業種は自分の生活とは無縁な内容だから

本当は自分の知恵に役立ちそうな仕事がいいのかもしれないけど、でも悪くない。


新しい事覚えるの緊張するけど

(忘れたら、間違えたら、どうしよう~)

出来るようになりたいと思ってる。



いま書いてて思ったけど

間違えたり、やること出来てなかったりした自分を

悪く評価されるのが嫌なのかも。

いや、初めて思い付いた。


明日も新しい仕事教えてもらうから

明日に備えて寝ましょう。


では、皆さんも新しい仕事に

求職活動頑張りましょう。


おやすみなさい。