秋と曼珠沙華! | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ



秋になるといっせいに咲き始める曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、
どんなイメージを思い浮かべますか? 

お彼岸の頃に咲く曼珠沙華に不吉な印象を持っている方も多いのではないでしょうか。

「曼珠沙華」以外にも、「彼岸花」「死人花」「幽霊花」「毒花」「痺れ花」「天蓋花」
「狐の松明」「葉見ず花見ず」など、たくさんあります。

これらは花の姿や、根に毒があること、咲く時期や仏教の経典、
お墓の周辺によく植えられたことなどからつけられたものです。






「曼珠沙華」という名は仏典に由来しており、サンスクリット語で「天界の花」という
意味を持っています。

この名前は天から花がひとひら降ってくるという吉兆からきていると言い伝えられています。
仏教では曼珠沙華は白くて柔らかい花とされて、それを見た者の悪業を払うと信じられてます。


また、花言葉というと花の色によって異なります。

赤い花は「情熱」「再開」「想うはあなたひとり」「あきらめ」。

黄色の花(ショウキズイセン)は、「深い思いやりの心」「陽気」「元気な心」「追想」。

白い花(シロバナマンジュシャゲ)は「またあう日を楽しみに」「想うはあなたひとり」など。

この季節、ちょっと眺めるのも楽しい。

インスタフォロー宜しくお願いします↓↓↓
https://www.instagram.com/naoo_kumagai/


撮影 文 熊谷

追伸

ウクライナに平和を!

祈願!

人類の敵、悪霊死神, プーチン退散!

2023初秋キャンペーン
1H ¥4000よりスタジオレンタル中!


こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html

ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。



人気ブログランキングへ


好きな推理作品はある?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう