今日は梨の日 漢詩「東欄梨花』 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ



今年初の梨はもう食べた?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




今日7/4日はゴロ合わせで梨の日。

その昔、僕の実家には梨の木があった。
実の美味しさも程々に、花の雪のような白さが格別で・・・

家を出て、数十年経つのだが、その美しき姿は今でもすぐに思い浮べる事が出来る。

ということで、今日は 東欄梨花(人生看得幾清明)蘇軾の漢詩です。

熙寧十年(1077)蘇軾は密州から徐州の知事に転じた。徐州は江蘇省北部の交通の要衝であり、大都会であった。この地に蘇軾はわずか2年間在職したにすぎなかったが、行政官僚として洪水対策などで功績をあげたほか、詩人としての名声も飛躍的に高まった。そうした名声の高まりが、新法派の猜疑心を強め、やがて失脚へとつながっていく。

この詩は徐州への転任直後に、後任の密州知事孔宗翰へあてて書いたものだ。

蘇軾の七言絶句「東欄の梨花」(壺齋散人注)

  梨花淡白柳深青  梨花淡白にして柳深青
  柳絮飛時花滿城  柳絮飛ぶ時 花城に滿つ
  惆悵東欄一株雪  惆悵す東欄一株の雪
  人生看得幾清明  人生看得るは幾清明








梨の花は淡い白、柳は深い青、その柳の花が飛ぶとき城内は梨の花でいっぱいになる、

ところが自分は悲しい気分を抱きながら東の欄干に雪のような花を見る、

これを見ることができるのははたしてどれくらいの年月なのかと思いながら・・・

インスタフォロー宜しくお願いします↓↓↓
https://www.instagram.com/naoo_kumagai/


撮影 文  熊谷

追伸

ウクライナに平和を!

祈願!

人類の敵、悪霊死神, プーチン退散!

2023初夏キャンペーン
1H ¥4000よりスタジオレンタル中!


こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html

ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。

良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ