今日は俳句の日 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ



〇〇や、ああ〇〇や、〇〇や


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





松尾芭蕉の詠んだ句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』

ということで、14年程前に訪れた

松尾芭蕉が弟子曾良を同行して立ち寄り「此の句」を詠んだことで知られる立石寺、正式名称は宝珠山阿所川院立石寺といいますが、通称「山寺」の名前で呼ばれる此の寺の何枚かです。

まずは、この山寺の一番の絶景!

怪談1015段で奥の院に到達です。上り始めてから30分、

更に奥の院の向かって左奥 開山堂(右)と納経堂(左)
江戸時代末期に再建された開山堂は立石寺を開いた慈覚大師のお堂で、大師の木造の尊像が安置されており、山内の僧侶が朝夕、食飯と香を供えてお勤めしてます。

また納経堂は写経を納める納経堂で、山内で最も古い建物だそうです。








そういえば 石段の中腹には「せみ塚」があり、芭蕉の詠んだ句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』が記されています。







石段の始め付近にも芭蕉像。







セミが鳴く季節は緑も美しく、今と変わらぬ絶景が広がっていたのに違いない音譜


立石寺
住所/山形県山形市山寺4456-1
TEL/023-695-2843
アクセス/山形駅より自動車で30分、JR仙山線で20分

撮影 文 熊谷

追伸

ウクライナに平和を!

祈願!

人類の敵、悪霊死神, プーチン退散!

2022夏キャンペーン
1H ¥4000よりスタジオレンタル中!


こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html

今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ