人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日、6月15日は「暑中見舞いの日」です。
1950(昭和25)年6月15日は、初めて郵便局が発行する「暑中見舞いはがき」が発売された日です。1986(昭和61)年には、くじ付きになり、愛称も『かもめ~る』と付けられました。
現在は、残暑見舞いにも利用できるように、6月1日から8月下旬にかけて販売されています。
ちなみに『かもめ〜る』は、夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」意味も込められているそうです。
暑中見舞いを出す時期は小暑〜立秋の前日 7月7日〜8月6日くらいまでだそうですよ。
ということで、まだまだ試作中ですが、弊社、僕個人の暑中見舞いはこんな感じです。

コロナ戦争勝利を願って!

そうそう、時期や形式にこだわらず、自分の近況、相手の健康を気遣う言葉を忘れずに
「元気かなぁ」と気になる人がいたら、皆様もぜひペンをとってみてください。
2020コロナ打破
夏キャンペーン
1H ¥3000よりスタジオレンタル中!
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html
今日は、おかげさまの3位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

暑中見舞い、今年は何送る?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日、6月15日は「暑中見舞いの日」です。
1950(昭和25)年6月15日は、初めて郵便局が発行する「暑中見舞いはがき」が発売された日です。1986(昭和61)年には、くじ付きになり、愛称も『かもめ~る』と付けられました。
現在は、残暑見舞いにも利用できるように、6月1日から8月下旬にかけて販売されています。
ちなみに『かもめ〜る』は、夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」意味も込められているそうです。
暑中見舞いを出す時期は小暑〜立秋の前日 7月7日〜8月6日くらいまでだそうですよ。
ということで、まだまだ試作中ですが、弊社、僕個人の暑中見舞いはこんな感じです。

コロナ戦争勝利を願って!

そうそう、時期や形式にこだわらず、自分の近況、相手の健康を気遣う言葉を忘れずに
「元気かなぁ」と気になる人がいたら、皆様もぜひペンをとってみてください。
2020コロナ打破

1H ¥3000よりスタジオレンタル中!
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html
今日は、おかげさまの3位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。
