人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日は大事な祝日、憲法記念日です!
日本の憲法、どれだけ知ってるかというと・・・
社会科の公民の時間で習ったように、太平洋戦争の敗戦によって、GHQ の指導により、日本は軍国主義から平和主義へと国の方針を転換することになりました。
その過程で新憲法(日本国憲法)が制定され、1947年5月3日に施行、つまり「この日から日本国憲法の下で国を運営しますよ」と決められました。
祝日について決められている「祝日法」には、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」とあり、翌1948年から憲法記念日として祝日になっています。
また、『日本国および日本国民統合の象徴で御座せられる平成上皇、上皇后両陛下は、
安倍政権の改憲、右傾化の動きに相当な危機感をもたれ、護憲のご意見を発信されています。』
平成両陛下は、即位した直後からリベラルな考えをもっているといわれていたが、
それでも以前は、一言か二言、憲法や平和、民主主義についてふれる程度だった。
それが、第二次安倍政権が発足し、改憲の動きが本格化してから、
かなり具体的で踏み込んだ護憲発言が聞かれるようになりました。
この事は令和天皇にも受け継がれていくのに間違いありません。
ということで、今日の憲法記念日はじっくり平和について考え、
さらなる決意を深めて行きたいと思います。
撮影 文 熊谷
令和元年記念キャンペーン
1H ¥2600よりスタジオレンタル中!
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
htps://whitehus.pop.tc/st/index.html
今日は、2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

憲法、いつできたか知ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は大事な祝日、憲法記念日です!
日本の憲法、どれだけ知ってるかというと・・・
社会科の公民の時間で習ったように、太平洋戦争の敗戦によって、GHQ の指導により、日本は軍国主義から平和主義へと国の方針を転換することになりました。
その過程で新憲法(日本国憲法)が制定され、1947年5月3日に施行、つまり「この日から日本国憲法の下で国を運営しますよ」と決められました。
祝日について決められている「祝日法」には、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」とあり、翌1948年から憲法記念日として祝日になっています。
また、『日本国および日本国民統合の象徴で御座せられる平成上皇、上皇后両陛下は、
安倍政権の改憲、右傾化の動きに相当な危機感をもたれ、護憲のご意見を発信されています。』
平成両陛下は、即位した直後からリベラルな考えをもっているといわれていたが、
それでも以前は、一言か二言、憲法や平和、民主主義についてふれる程度だった。
それが、第二次安倍政権が発足し、改憲の動きが本格化してから、
かなり具体的で踏み込んだ護憲発言が聞かれるようになりました。
この事は令和天皇にも受け継がれていくのに間違いありません。
ということで、今日の憲法記念日はじっくり平和について考え、
さらなる決意を深めて行きたいと思います。
撮影 文 熊谷
令和元年記念キャンペーン
1H ¥2600よりスタジオレンタル中!
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
htps://whitehus.pop.tc/st/index.html
今日は、2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。