奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド展 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ



今更ですが、10日ほど前、桜の開花の頃、東京都美術館 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド展2行ってきました。

そういえば、この7日に終わりなのか(汗)・・・
もっと早く更新するようにしなくては。



伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)さん 曽我蕭白(そが しょうはく)さん

長沢芦雪(ながさわ ろせつ)さん 岩佐又兵衛(いわさ またべえ)さん

狩野山雪(かのう さんせつ)さん 白隠慧鶴(はくいん えかく)さん

鈴木其一(すずき きいつ)さん 歌川国芳(うたがわ くによし)さん

8人の重要文化財を多数含む代表作が一堂に会する、まさに、奇想展覧会です。




初っ端は若冲。やっぱり人気です。

伊藤若冲 《紫陽花双鶏図》 絹本着色 一幅 139.4×85.1cm 江戸時代中期(18世紀) 米国・エツコ&ジョー・プライスコレクション


羽の一枚一枚をびっしり鮮やかに描く。

『旭日鳳凰図』宮内庁三の丸尚蔵館

鶏といえば、若冲を思い浮かべるようになつた昨今です。


曽我蕭白は、40まで絵を描きながらぷらぷらしてた、ちょっと変わった方。
作品はもっと変わってて、下のような原色バリバリの絵を描いたり、

曽我蕭白 《雪山童子図》 紙本着色 一幅 169.8×124.8cm 明和元年(1764)頃 三重・継松寺


『唐獅子図』では、落款(作者の署名)がすんごいヘッタクソな字で書かれてたりします。もっとちゃんと描いたら名作だったろうに。

長沢芦雪
動物の絵ばかりで、可愛い絵が多い。
雲と一体となったり、面白いけど。

《牡丹孔雀図屛風》


孔雀の首がいい。金色がいい。

狩野山雪。

下がったり上がったりする枝、発想はすごい。

『梅花遊禽図襖絵』京都・天球院



琳派の鬼才、鈴木其一 《百鳥百獣図》がアメリカから里帰り

『百鳥百獣図』米国・キャサリン&トーマス・エドソンコレクション


江戸琳派の祖・酒井抱一の忠実な弟子であった鈴木其一は、自然の景観を人工的に再構成し、非現実的な世界観を作品に投影した。アメリカより初めての里帰りとなる《百鳥百獣図》は、緻密に鳥や獣を描き出した作品。ありとあらゆる生き物を描こうとした構想は、伊藤若冲から影響を受けたものと見られている。

国芳は一度見たら忘れられない 「武者絵の国芳」を象徴する作品達

『相馬の古内裏』個人蔵



歌川国芳 《宮本武蔵の鯨退治》 大判錦絵三枚続 弘化4年(1847)頃 個人蔵


みかけハこハゐが とんだいゝ人だ



一見ふざけた絵に見えますが、人は人に助けられていい人になるという含蓄が表現されてます。こういうのがウケてたんですね。


龍山浅草寺に奉納された絵馬「一ツ家(絵馬)」を見て、月岡芳年の「奥州安達が原ひとつ家の図」とは少し内容が違うんだな、と思ったり・・・



紙面の都合により、岩佐又兵衛さん、白隠慧鶴さん掲載しなくてすいません!
またの機会の取り上げます。


お土産


詳細

奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド
会期:2019年4月7日(日)まで
会場:東京都美術館 企画展示室
住所:東京都台東区上野公園8-36
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
※夜間開室 金曜日、4月6日(土)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
観覧料:一般 1,600(1,400)円、大学生・専門学校生 1,300(1,100)円、高校生 800(600)円、65歳以上 1,000(800)円

撮影 文 熊谷

平成締めの春キャンペーン
1H ¥2600よりスタジオレンタル中!


こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html


あんパン、すき?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




今日は、2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。

良かったら、下のランキングをクリックお願いします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

ペタしてね