極寒の日は焼き鳥 | ザスタジオ 熊谷直夫と仲間達(日本アドスペースStaff BLOG)

ザスタジオ 熊谷直夫と仲間達(日本アドスペースStaff BLOG)

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品、お仕事、日常生活の一コマまでもが気軽に日々更新されてます。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ


今日は、最近食べて感激した料理をご紹介します。



広告の事なら「日本アドスペース」へ! - スタッフブログ --m



焼き鳥です。

焼き鳥の歴史は、著書「やきとり天国」の作者で、

鉄板やきとりで有名な愛媛県今治市在住の土井中照氏によると、

天武天皇の時代(675年)から江戸時代まで、

食用肉の禁止令が出されていたが、実際には野鳥や鶏は食用に用いられていたそうです。

やきとりが料理書に初めて現れるのは寛永20年(1643年)の「料理物語」。

「合類日用料理抄」(1689年)にはやきとりの料理方法が次のように書かれています。

「鳥を串に刺し、薄霜ほどに塩をふりかけ焼き申し候。よく焼き申し時分、

醤油の中へ酒を少加え、右の焼鳥をつけ、

又一変つけて其の醤油の乾かぬ内に座敷へ出し申し候」とあります。

明治以降、食用肉の禁止が解かれ、鶏も自由に食べられるようになったが、

庶民には手の届かない高級食材だったそうです。

大正12年の関東大震災後からやきとり屋が全国に広まるが、

関東では安価な豚の内臓を使った「焼とん」が人気を集めている。

この豚や牛を使った「焼とん」は敗戦後の闇市でも活躍し、

大衆的な食べ物として普及しました。

スタイルが似ているため、「やきとり」と称していたが、鳥は使用していなかったそうです。

昭和35年ころからの食肉用ブロイラーの登場により鶏が安くなって、

大衆やきとり店が数多く登場し現在に至ります。

いやぁー、今や皆の大好物になりましたよね。

あぁ、ビールと焼き鳥で、ググゥ~といきたいですね!

撮影 文 熊谷


都バス、乗ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



Happy New Year 2017 キャンペーン
1H ¥3600よりスタジオレンタル中!


こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://whitehus.pop.tc/st/index.html

今日は、2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。

良かったら、下のランキングをクリックお願いします。