月見饅頭、落雁「らくがん」 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ


今日から明日にかけて、十五夜のお月様、中秋の名月、スーパームーンです。
ただ、ちょっぴり雲行き心配でがあせる

ということで、変わりに、月見団子ではなく饅頭の写真をご紹介します(=⌒▽⌒=)







ウサギの形をした落雁「らくがん」がキュートです~ラブラブ

そーいえば、 日本では古くから、「月にはうさぎがいて餅つきをしている」といわれています。では、なぜ「月のうさぎの餅つき」のお話ができたのでしょう?

このお話の元祖は、中国の昔話にあると言われています。

中国では、仲秋に兎児爺(トルイエ)という昔の役人の格好をした泥人形が飾られます。
そして、うさぎが薬をつく絵を庭に飾り、月餅を食べます。

このお話に登場する、薬をつくうさぎが、餅つきうさぎのルーツではないかといわれてます。

たぶん、此れ以外にもある満月にまつわる世界中の逸話、童話って、
ちょっぴり、満月を愛でるのを楽しくしますよね☆

さあ、今日は気合いをいれて、月見饅頭に落雁、沢山食べっぞクラッカー

撮影 文 熊谷


JAXAの月周回衛星「かぐや(SELENE)」から見た地球です。




今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。 
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ