人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日はほんと暖かった東京、そう言えば、春一番はもう吹いたんでしたっけ?・・・
ということで、みなさんはもうお気ずきかとは想いますが・・・
3月1日から、ブログのトップを春の風景にしました。
かなり横長にトリーミングされ天地がカットされてますが、原画はこんな感じです。
3月末、春の宵のヴェネチア、リアルト橋の上から東南方面を眺めた眺望です。
ちなみにこの写真のバリエーションが「世界の夜景 夕景 100」という本に使われました。
ところで、この本なのですが・・・「見るまで死ねない!」・・・
なんてすごいサブタイトルがついてます。
ブログのトップのバリエーション・カットのページ
そういえば、余談ですが、こんなページにも小生の写真が使われていますよ~
。
そして、次の写真が原盤。
仏蘭西の庭といわれる、ロワール河流域の古城群の一つ、
様々な建築様式で建てられブロワ城は、さながら建築歴史博物館のそのものですよ。
また、夏場に行われるスライドショーが、これがまた凄い!!・・・
(改めて此のブログ上で特集を組みますね。)
本のなかを見るとサブタイトルに偽りなしといった感じで
色々な場所がたくさん紹介されています。
よければ、本屋さんでチェックしてみてください
。
PS,ところで、肝心なことを忘れてました。
サイドバーでヴェネチアの額装写真の販売も始めたので、
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://www.n-adspace.com/hanbai_20130423/index.html

今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日はほんと暖かった東京、そう言えば、春一番はもう吹いたんでしたっけ?・・・
ということで、みなさんはもうお気ずきかとは想いますが・・・
3月1日から、ブログのトップを春の風景にしました。
かなり横長にトリーミングされ天地がカットされてますが、原画はこんな感じです。
3月末、春の宵のヴェネチア、リアルト橋の上から東南方面を眺めた眺望です。
ちなみにこの写真のバリエーションが「世界の夜景 夕景 100」という本に使われました。
ところで、この本なのですが・・・「見るまで死ねない!」・・・
なんてすごいサブタイトルがついてます。
ブログのトップのバリエーション・カットのページ
そういえば、余談ですが、こんなページにも小生の写真が使われていますよ~

そして、次の写真が原盤。
仏蘭西の庭といわれる、ロワール河流域の古城群の一つ、
様々な建築様式で建てられブロワ城は、さながら建築歴史博物館のそのものですよ。
また、夏場に行われるスライドショーが、これがまた凄い!!・・・
(改めて此のブログ上で特集を組みますね。)
本のなかを見るとサブタイトルに偽りなしといった感じで
色々な場所がたくさん紹介されています。
よければ、本屋さんでチェックしてみてください

PS,ところで、肝心なことを忘れてました。
サイドバーでヴェネチアの額装写真の販売も始めたので、
こちらの方も要チェック!!宜しくです。
http://www.n-adspace.com/hanbai_20130423/index.html

今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。